「浮気」と「不倫」って、どう違うの?知っておきたいボーダーライン

4623
2018.10.12

一般的な言葉の意味として「浮気」は婚姻の有無を問わず、また肉体的な関係が無い場合でも使います。
それに対して「不倫」は婚姻関係があり、かつ肉体的な関係もある場合として区別されています。

そもそも「浮気」も「不倫」も、パートナーとの信頼関係を裏切る…という意味では大きな違いは無く、どちらにせよ許される行為ではありません。
しかし、法的な視点を持って客観的に比較をすると、そこには大きな違いが見えてきます。

 

一般的な意味と法的な解釈

1)「浮気」と「不倫」の大きな違いとは?

実際の行為に大きな違いはありませんが、法的には明確なボーダーラインが設けられており、一般的な解釈とは若干異なります。

法律用語では「不貞な行為」と表現され、民法第770条に記載されている「配偶者に不貞な行為があった時」の箇所に該当。
この不貞行為の意味は「肉体的な関係を持つこと」として解釈されています。
加えて、民法の条文は「婚姻関係を持つものが平和的な結婚生活を送る権利」を前提に考えられている点も重要です。

つまり、法的な視点でボーダーラインを設けるとすれば「不貞行為の有無」と「婚姻関係の有無」で線引きをする事になります。

これに一般的な意味を加味して考えると、
○浮気

  • 双方が独身で肉体的な関係の有無は問わない不適切な関係。
  • 双方または片方が既婚者で肉体的な関係を有しない不適切な関係。

○不倫

  • 双方または片方に婚姻関係があり、肉体的な関係を有する不適切な関係。

と考えるのが妥当であり、俗に言う「一線を超えたか否か?」が法的な判断をするポイントになります。
これらを総合的に判断すると「不倫」の方が責任が重く、民法上の罰則対象になる可能性が高くなり「浮気」では民法の規定では罰則対象になる可能性が低くなります。

注意が必要な点として、これはあくまでも「法律的な観点での判断基準」という事。
個人的な価値観や倫理観は考慮していないので「私はこう思う!」という意見は別の話になります。

2)浮気の判断基準はひとそれぞれ?

冒頭の通り「浮気」という言葉を定義しようとした場合、婚姻関係や不貞行為の有無は問われません。
「どこからか浮気か?」という判断は個人の価値観によって大きく異なるため、その基準は曖昧です。
「パートナー以外の異性と目があったら浮気!」と極端な反応をする人もいれば「身体の浮気は許せるけど心の浮気は許せない!」という価値観を持つ人も稀にいます。
人によっては「1回だけの遊びは浮気で、継続的な関係が不倫」と考える人もいますが、法的には回数や期間は関係なく、1回でもボーダーラインを超えてしまったらアウト。
客観的に見比べるとどちらも大差はありませんが、事の重大さに対する認識には個人差があり、議論をしても永久に結論は出ないでしょう。

そのため、第三者の判断が必要になった場合のボーダーラインとして、以上のような基準が設けられています。

コラムランキング

最も閲覧されている
コラムをチェック!

注目コラム

MiW編集部オススメの
コラムをチェック!