離婚前にもう一度考えてみて!
今回の件で、この夫婦は離婚をすることになりましたが、離婚を決意する前に双方ともにもう一度考えてみるべきポイントがあります。
後になって離婚条件で後悔しないように、そもそも離婚したことを後悔しないように、冷静さも忘れない点も非常に重要です。
(1)夫側が考えるべきポイント
この場合、離婚の意思は固まっていましたが、それでも「本当に離婚する必要があるのか?」は一度考えなくてはいけません。
夫婦の問題を一時的な感情で決めては、周囲に心配と迷惑をかけ、何より子供に大きな負担になります。
それでも「一緒に生活する意味がない」「信頼できない相手との生活は苦痛でしかない」となればそれは仕方がない話。
しかし、後になって「離婚をしなければよかった」と後悔をしないように、「離婚以外に選択肢はないのか?」をもう一度検討しましょう。
(2)妻が考えるべきポイント
今回の件で最も注意すべき点は親権と面会の取り扱いでしょう。
ここでは夫側もかなり譲歩して「子供の希望に応じた面会」を認めていますが、それでも親権は夫側にあり、まして夫が再婚しない…という保証もなければ、再婚を禁止するのも違法になります。
法律上、離婚後も子供に定期的に会える権利は認められており、離婚した相手が再婚をしても同じです。
しかし、現実問題として、子供が明確な意思を持つようになった時(12〜15歳)に「別居をしている実の母親と会うのが苦痛」と言い出す子供達も少なくありません=そもそも子供が母親との面会を希望しない可能性もある。
「産みの親より育ての親」という言葉があるように、やはり日常生活を通じて培った絆には敵いません。
一度決定した親権は簡単に変えられるものではなく、まして夫婦の話し合いだけで変更できないもの。
場合によっては「仮面夫婦」や「別居生活」という選択をして冷却期間を設ける事だってできるはずです。
自分の非を認め、慰謝料を払ってでも子供達が成人するまでの間は婚姻関係を維持できないか?
目先の問題だけに囚われず、後悔をしないためにも冷静に考える必要があります。
最後に
相手が離婚を拒むには理由があります。
その多くは離婚後の生活への不安や、離婚に至る経緯への不平不満です。
「北風と太陽」ではありませんが、相手の態度に応じた対応をする事も、目標達成のためには必要でしょう。
繰り返しにはなりますが、円満離婚のためには相手の不安要素を解消しながら話し合いをする姿勢も欠かせません。
それはその場の話し合いだけでなく、その後も良好な関係を築くためのポイントと言えるでしょう。