子供達のためには…
私41歳、妻40歳、子供は娘が二人で18と14歳です。結婚して19年になります。
妻から離婚したいと言われています。理由は好きな人ができて、その人と一緒に住みたいからだそうです。子供達から猛烈に離婚を反対されてますし、私も子供のためにも離婚しないほうが良いと思ってはいますが、夫婦関係を修復できたとこで、平気な顔して生活できるか不安です。妻と私のためには離婚してしまったほうがよいのかなと考えてしまうこともあります。現在は家庭内別居状態で週末には彼の家に泊まりにいっています。何を第一優先にすべきかわからなくなってきていて悩んでいますのでアドバイスを頂けたら幸いですのでお願いします。

この質問にアドバイスする
- できるだけ具体的にアドバイスしてあげてください。
- アドバイスをされる方でユーザー登録がお済みの方は、
必ずログイン後に投稿してください。 - ログインされませんと相談者から★が受け取れませんのでご注意ください。
- アドバイスをされる方でユーザー登録をされますと、
ご自分のアドバイス一覧やアドバイスに対するお礼一覧などが作成できます。 ユーザー登録はこちら>>
アドバイス:3件
もう無理でしょう
奥さんが週末不倫相手の所に泊まりに行っている、あなたはそれを事実上許している、子供たちはそういう両親を見ている。
どう見ても子供たちにはよくないですよね。
そして、奥さんの気持ちがあなたに戻るのも難しそうですよね。
関係が壊れた両親を見続けていくよりも、寂しくても、カッコ悪くても、一人親になり一生懸命頑張っている姿を見せる方が、将来的にはいいと思います。たとえ、子供たちが一時的に荒れる時があったとしてもです。
壊れた夫婦関係を見せ続けられたら、その子供たちが大人になり結婚したときにも、いい関係の取り方がわからずに、苦しむのではないかと思います。
アドバイスにコメントする
お子さんたちが、猛烈に離婚に反対している理由は何でしょうか?
まずは、そこを本音で聴いて、話し合ってみては、いかがでしょうか?
価値観はひとそれぞれです。
よく話し合ってください。
離婚は、娘さんが成人後にもできますよ。
アドバイスにコメントする
今は離婚するしか、無いでしょうね
これ以上、母親の生の女の性を、多感なお子さんに見せつけるのは、非常に教育上、よろしくないです。
誰にでも、奥様が毎週、夫以外の男のところにセックスしに行っているのは明白ですよね。
ただし、離婚条件としては、今回は奥様に100%の非がありますので、一切、財産を渡さない、はつけましょう。
たぶん、奥様は何年かしたら飽きられて放り出されますよ。
そういう形での離婚は、まず続かないんです。
あなたのところに、「助けて欲しい」とすがりついてくる可能性も高いですね。
そのときどうするか?は、あなた次第です。
アドバイスにコメントする
関連度の高い相談:
-
2妻の浮気?
自分は45歳、妻は31歳、8歳と5歳の息子がいます。自分のモラハラが原因?で妻が浮気をしているようです。妻からは2年前か
みっちー(男性 40代)24712025.03.03 -
8うつ症状と離婚
ご相談失礼します。 2ヶ月ほど前、私の不倫が発覚しました。証拠も取られ、誓約書も書かされました。 今は反省していますが、
幼稚園児の母(女性 20代)8621,2762022.11.12 -
2不倫されました
妻に不倫されていました。 1度目はその事実を知りショックで家を出ました。(妻の帰宅前) その日の夜しばらくして妻からLI
気弱なサレ夫(男性 40代)226,5282023.12.14 -
0再構築について
私の浮気が原因での再構築です。 彼から愛されていないと感じてしまい 新しい人を探した方がいいと思い、 たまたま喧嘩したタ
レム(女性 20代)050,8902024.01.20 -
2セフレ
男性と女性の両方の方にご相談します。 セフレいますか?またセフレ経験有りますか? セフレ簡単に作るならどのような方法があ
ピラフ(男性 40代)29702023.11.22
相談掲示板カテゴリ
-
外出自粛で“コロナ不倫”が急増中!?現役探偵社長に聞く「不倫を見極める2つの言動」とは?
-
慰謝料の回収率がグッとあがる!? 「公正証書」「離婚証書」の認知度調査
-
不貞の時効は3年!?実は知らない離婚の慰謝料問題
-
既婚者のうち 51%が「法律上で不貞とみなされ なければ異性と関係を交わしてもよい」と回答
-
35%が何もせず黙認と回答 専門家に相談した方はその後の離婚率0%
-
“タラレバ”に注意!離婚の先輩が語る、「結婚前に気をつけたかったこと」
-
不倫の経験がある既婚男女100人に聞いた いつ終わる?やめさせられる?不倫が終わるとき
-
不倫もオープンな時代に!?既婚女性の26%が浮気・不倫経験アリ。