離婚した場合、5歳の子供の親権はどちらが有利でしょうか?
私は公務員、妻は現在無職で今まで正社員等の経験はなくバイトしかしたことがありません。性格も内気なタイプです。職業で親権が決まるわけではないと思いますが子供将来を考えると収入はある方が良いと思うのですがこういった場合どちらが有利になるのでしょうか。

この質問にアドバイスする
- できるだけ具体的にアドバイスしてあげてください。
- アドバイスをされる方でユーザー登録がお済みの方は、
必ずログイン後に投稿してください。 - ログインされませんと相談者から★が受け取れませんのでご注意ください。
- アドバイスをされる方でユーザー登録をされますと、
ご自分のアドバイス一覧やアドバイスに対するお礼一覧などが作成できます。 ユーザー登録はこちら>>
アドバイス:3件
順序よく
夫側が有利です。 御主人は公務員ですから、収入は安定しているし、保育園や幼稚園に通わせることができお迎えにも行ける、学校行事にも参加できるのです。
貴女は無職ですから、離婚後に就職先を見付けなければならないけれど、正社員の経験がないことで再就職など難しく、就職できたとしても公務員のように優遇されないから、預けられてもお迎えができないとか、学校行事にも参加できないなど、子供への不利益が簡単に予想されます。
親権を得ても一緒に暮らせるかは別物。どっちが有利がを考えるよりも、親権を取って別に暮らすのか、親権は放棄して一緒に暮らすのかを決めるのが先。そして、子供が成人するまで、どちらと暮らしどう関わっていくのが良いのかを忘れずに考えて下さい。
このアドバイスにお礼をする(相談者本人のみ)
アドバイスにコメントする
どちらが有利かは分かりません。
どちらが有利かは一概には言えないでしょう。子どもの将来のことは当然大きなファクターですが、離婚原因のことも大きいでしょう。離婚原因が夫にある場合は、仮に親権が妻の方に行っても夫が養育費を送り続けるのは当然のことです。
また、夫の方に収入があるからと言っても、夫が親権をもち男手で養育するのが子どもにとって幸せかどうかも一概には言えないでしょう。
アドバイスにコメントする
親権にこだわらない方法も
離婚経験者です。
離婚時に、夫は公務員で私は専業主婦で月に5万円以内のパート経験しかない状態でした。公務員の収入は安定しており、親権は夫、監護権は妻と分けました。子どもが小さいと妻が親権をとることが多いと思いますが、養育するという実質の子どもとの生活があった上で養育費は収入の安定した夫から十分にもらうことができるので生活苦で子どもが困ることもないし大学まで二人の子どもは卒業することができるでしょう。
もちろん口約束では後あとトラブルになりますから親権を父親がとる以上、きちんと毎月の支払額や面会の日数や何歳までの養育費支払いか、大学は私学までOKかなど詳細まで行政書士と決めて公正証書に残さねばなりません。夫婦で決めても親族などが口出ししてくる場合もあります。夫、妻ともに「実」をとる親権と監護権分離方式も考慮に入れてみてはいかがでしょうか。
アドバイスにコメントする
関連度の高い相談:
-
4妻の浮気、知人の裏切り
はじめて相談させていただきます。私は35歳会社員、妻は31歳主婦、2歳の息子がいます。先日、妻から別れを切り出されました
ホームスチール(男性 30代)412,2202014.02.10 -
1事実婚の彼女が子供を置いて3ヶ月
子供の親権が彼女にあります。娘が連絡しても着信拒否です。家賃やら生活費も、私に言わず貯めまくり…私の回りか
さか(男性 40代)13,4142017.09.07 -
6離婚すると財産を全て中国人に持っていかれるから、仮面夫婦のまま
義父が中国人と不倫をしています。 **************** 義母は生活費を一銭をもらっておらず、 不倫相手の中
vic(女性 40代)62,1652020.09.09 -
2不倫
不倫がやめれません
さくら(女性 30代)25,7632014.03.21 -
8嫁の浮気発見。これからどうすれば?
嫁の浮気を発見しました。 私 40 妻 41 子供1人 7才 1年程度、こちらはしたいのに拒否されセックスレス。夜遅くま
たろ(男性 40代)87,0452016.10.09
相談掲示板カテゴリ
-
外出自粛で“コロナ不倫”が急増中!?現役探偵社長に聞く「不倫を見極める2つの言動」とは?
-
慰謝料の回収率がグッとあがる!? 「公正証書」「離婚証書」の認知度調査
-
不貞の時効は3年!?実は知らない離婚の慰謝料問題
-
既婚者のうち 51%が「法律上で不貞とみなされ なければ異性と関係を交わしてもよい」と回答
-
35%が何もせず黙認と回答 専門家に相談した方はその後の離婚率0%
-
“タラレバ”に注意!離婚の先輩が語る、「結婚前に気をつけたかったこと」
-
不倫の経験がある既婚男女100人に聞いた いつ終わる?やめさせられる?不倫が終わるとき
-
不倫もオープンな時代に!?既婚女性の26%が浮気・不倫経験アリ。