妻が放棄したと思われる親権の取得について
前婚から離婚し、約12年経ちます。当時子供は2歳にもならなかったので、必然的に親権は妻になりました。
それから約3年後、妻が再婚する為であろうと思われますが、興信所の方が家に来て、元妻の事をいろいろ聞いてきました。その中の話しの1つに、子供は元妻では無く、元妻方の祖母が育てていると聞きました。
そして翌年(子供が年長になった年)、その状況がどうなのかを確認する為に、子供が通っているであろう幼稚園に行き、保母さんに聞いてみました。すると、やはり元妻の祖母が育てていて、父親である私と母親である元妻に、子供に顔を合わせるなと、言われたとの事です。
また、足に痣(あざ)があるとも言っていました。その時は、子供に会うつもりは全く無く(会っても子供は私を分からないであろうと思われる事から)、興信所の方が言っていた事を確認出来れば、親権が取れる可能性があるかなとだけ考えていました。
以上の経緯を踏まえ、親権を取る事は可能でしょうか?子供は今年15歳の中学3年生で、高校受験を考えると生活環境を著しく変える事は良い事とは思えませんので、すぐにでは無く来年か再来年当たりを考えています。

この質問にアドバイスする
- できるだけ具体的にアドバイスしてあげてください。
- アドバイスをされる方でユーザー登録がお済みの方は、
必ずログイン後に投稿してください。 - ログインされませんと相談者から★が受け取れませんのでご注意ください。
- アドバイスをされる方でユーザー登録をされますと、
ご自分のアドバイス一覧やアドバイスに対するお礼一覧などが作成できます。 ユーザー登録はこちら>>
アドバイス:6件
理解に苦しむ
なぜ足に痣があるとわかってて行動に起こさないの?
「会っても子供は私を分からないであろうと思われる事から」とか言い訳にもならん。虐待の恐れがある場合に言える言い訳じゃねぇな。
祖父母が15歳まで育てるのにどれだけ大変かとか考えた事ないよね?
親権を取る取らないとかさ、今まで捨てておいて手がかからない年齢になったから「お父さんだよ」とかないわ。
このアドバイスにお礼をする(相談者本人のみ)
アドバイスにコメントする
家庭裁判所に親権取得の手続きを
お子さんが既に15歳になっているのならば、親権はお子さんが選択できる立場にあり、お子さん本人が「お父さんの所に行きたい」となれば家庭裁判所で手続きが出来ます。…が、長く祖母に育てられている以上、手元に置くのは困難かと思われます。また、再婚する意思がおありでしたら再婚相手に中学生の世話の負担がかかり、「こんなはずではなかった」となる可能性もあります。
長い間、会っていないのならお子さん自体にも精神的負担もかかるかと思われます。何か、連絡方法を見つけお子さんと話せる環境を作って欲しいと思います。お子さんと話せる機会があれば解決策が見つかるかもしれません。
このアドバイスにお礼をする(相談者本人のみ)
アドバイスにコメントする
元妻の両親と話してみたら
親権が母親にあるからと言っても貴方は父親ですね。親としての権利は貴方にもあります。離婚後、定期的に面会をすることは無かったのですか?そうなれば問題はお子さんですね。貴方のお顔も存在も知らないのでは?事情をはなしてお子さんが納得出来るかどうかですね。知っていてすがる心があるのなら現に育てている元妻の両親と先ずは話し合いすべき。
このアドバイスにお礼をする(相談者本人のみ)
アドバイスにコメントする
取れないと思います
親権は、とれないでしょうね。その理由は、お子様がもう大きいこと。今まで、親権問題でもめていなかったのに、いきなり持ち出されている、ということ。この二点が大きいです。
あと三年のことならば、親権問題も、今のままでいいのではないか、と言うことになると思います。特に、お子様が思春期の難しい時期ならば、余計に。裁判などに引きずり出して、ややこしいことをするよりも、現状維持が一番なのでは?と思われると思います。お子様が、自分で、いろいろと物事を判断できる年だと思うので、お子様の意見を一番に優先したらいいのでは?と思います
このアドバイスにお礼をする(相談者本人のみ)
アドバイスにコメントする
愛情という言葉を
ご存知ですか?
失礼ですが貴方の文面にはお子様へ対する愛情が
感じられません。
ジョージさんも書かれていますが「なぜ今になって?」という疑問しか浮かびません。
会っても子供は私を分からないであろうと思われる事から会う気は無かったとの事ですが、それは今でも同じではないですか?
親権に拘られる理由が全く分かりませんが、親としての愛情が少しでもあるのであれば、このままそっとしておいてあげてください。お子様はご自分の人生をしっかり歩かれていると思います。この多感な時期に心を乱すような事は避けてあげてください。
お子様が成人されて、貴方の話しをちゃんと受け止めるほどの強さが備わってからでもいいんじゃないですか?
というか、是非そうしてあげてください。
お酒でも飲みながら腹を割って話せたら最高だと思うのですが・・・。
このアドバイスにお礼をする(相談者本人のみ)
アドバイスにコメントする
難しいでしょうね
どうして今更、親権を取りたくなったのでしょうか?
行動を起こすとしたら、幼稚園に通っている時点で起こすべきでした。
もう手遅れでしょうね。
お子さんの気持ちを考えてみてください。
両親から見捨てられた結果、祖父母に育てられたと、思っているとは思いませんか?
祖父母は、父親にも母親にも会わせるな、と言っているのは、二人とも子供に会おうとしなかったからじゃないんですか?
面会権があるのに、あなたはそれを行使しようとは、しなかったわけだから。
15歳になって、「私が父です」と名乗りを上げられても、困惑するだけでしょう。
そんなお子さんの気持ちを無視して親権を移したところで、何の意味も無いように思いますし、祖父母も承知などしないでしょうね。
再婚はされておらず独り身で、美しく成長した娘を手元に置いておきたいという理由なら、諦めることをお勧めします。
このアドバイスにお礼をする(相談者本人のみ)
アドバイスにコメントする
関連度の高い相談:
-
3辛い。
話にならない。 離婚、養育費、親権、確保出来ました。 慰謝料請求、財産分与の話が、 夫がごねて、折り合いつかない。 慰
三姉妹ママ(女性 40代)33,6502017.06.03 -
4なんだかなんだか
先日、調停を行なって来ました。 3回目です。 これ以上夫婦として生活が成り立たない。 私が、キツイ思いをするだろうと、い
三姉妹ママ(女性 40代)43,1602017.03.11 -
3束縛彼氏との別れ方
批判も承知の上で相談です。 社内の男性(既婚)と2年程、不倫関係にあります。私は独身です。 彼の束縛と嫉妬が酷く限界がき
みほ(女性 40代)32,5512019.09.14 -
14これってDV?
既婚男性と不倫している女です。普段は仲がいいのですが、些細なことでケンカするともみあいになり本気で突き飛ばされたりします
あおさ(女性 20代)144,4492016.05.23 -
4最低な鬼嫁から、親権を取るには?
相談です。 ◾︎背景ですが、 家族構成は私(33歳)、妻(36歳)、子供3人。結婚9年目。 1番下の子は、2歳半で、
kj(男性 30代)47,1232018.06.10
相談掲示板カテゴリ
-
外出自粛で“コロナ不倫”が急増中!?現役探偵社長に聞く「不倫を見極める2つの言動」とは?
-
慰謝料の回収率がグッとあがる!? 「公正証書」「離婚証書」の認知度調査
-
不貞の時効は3年!?実は知らない離婚の慰謝料問題
-
既婚者のうち 51%が「法律上で不貞とみなされ なければ異性と関係を交わしてもよい」と回答
-
35%が何もせず黙認と回答 専門家に相談した方はその後の離婚率0%
-
“タラレバ”に注意!離婚の先輩が語る、「結婚前に気をつけたかったこと」
-
不倫の経験がある既婚男女100人に聞いた いつ終わる?やめさせられる?不倫が終わるとき
-
不倫もオープンな時代に!?既婚女性の26%が浮気・不倫経験アリ。