女の方に原因があるのに、離婚が長引けば男性側が不利になる
現在、離婚裁判中です。一日も早く離婚したくて、こちらから裁判に訴えたのに、相手方が財産分与、養育費について応訴してきた。これは想定内の事だけど、2ケ月に1回のペースで、法廷に行っているけど、全然前に進まない。こちらが先に離婚を訴えたのだから、まずは、離婚を成立させるべきではないか?お互いが離婚には賛成しているのだから。
財産分与については、時効内で解決すればよいこと。養育費については、期限はないはず。長引けば長引くほど、男性側が不利になる気がする。まだ支払われていない退職金まで、財産分与の対象になるなんて、馬鹿げている。母子家庭になれば、市営県営の賃貸でも優遇されるし、医療費だって安くなる。だけど、男性にはそんな考慮はない。女手一つで子供を育てていくという、同情心が、世間一般では強く根付いている感じがする。
男が独身に戻れば、税金がどっぷり掛かって来るし、せっかくできた自分の子孫である子供まで取られて、退職金まで取られて、ちゃんと男性側にも、同情して欲しい。とにかくいち早く離婚したい。原因は、女の方にあるんだから。

この質問にアドバイスする
- できるだけ具体的にアドバイスしてあげてください。
- アドバイスをされる方でユーザー登録がお済みの方は、
必ずログイン後に投稿してください。 - ログインされませんと相談者から★が受け取れませんのでご注意ください。
- アドバイスをされる方でユーザー登録をされますと、
ご自分のアドバイス一覧やアドバイスに対するお礼一覧などが作成できます。 ユーザー登録はこちら>>
アドバイス:6件
アドバイスになってませんが
ちゃんちゃんさんのいう
「女性にひどい非があるならば、裁判所だって、子供を女性の方に、渡さないのでは?それほど非はないから、女性の方が、子供を引き取るのではないでしょうか。」
は、明らかに間違いですね。どちらに非があるかではなく、子供にとってより恵まれた養育環境はどちらかという観点から、親権は決められます。非がどちらにあるかは無関係とは言いませんが、あまり関係ありません。
例え妻に非があっても、仕事を持っている男=子供の養育に時間が割けない男は不利、ということです。子供が小さければ小さいほど、この傾向は強くなります。
また、ぽにょさんの年齢からいうと、お子さんもそこそこ大きいのではないかと思いますが、その場合はお子さんの意思が重要になります。しかし、子供が冷静に父親、母親の言い分を理解し、母親の非を認識し、父親についていく意思を固めるには、子供自身がそれなりに「大人」になっている必要があります。これは矛盾です。
近頃の子供は精神的に「大人」になる年齢もかなり上がっている(現実は成人後でしょう。)ので、どうしても過ごしてきた時間の長い母親に心情的に引っ張られるものです。
結局、親権は母親有利ですね。腹立たしいですが。
アドバイスにコメントする
ありがとうございました。
所詮、皆、当事者ではないから、正直、「何言ってんの?」って腹立たしさを感じた。同じ境遇の人からのコメントが欲しかった。
アドバイスにコメントする
不利かもしれませんね。
母子家庭への保護は、行政もちゃんとしているのだから、慰謝料や養育費、なんて減額されてもいいのでは、、、と男性は思いますよね。でも法律は、そうじゃないから、養育費は絶対に払うことになりますよね。今まで、主婦として、支えてきたならば、財産分与も請求してくるのは、当然、と思います。
離婚理由が、妻の浮気、借金ならば、妻への慰謝料請求と相殺出来そうですが。離婚を成立させてしまうと、財産分与のことや、養育費のことがうやむやにされそうだから、その裁判で決着させよう、と思うのは、当然だと思います。女性が保護される、、、と思ってて、女性に非がある、というのならば、子供を引き取ったら良い、と思います。
女性にひどい非があるならば、裁判所だって、子供を女性の方に、渡さないのでは?それほど非はないから、女性の方が、子供を引き取るのではないでしょうか。そうならば、お金をいろいろ請求されるのは、しょうがないと思います。それだけ、離婚、というのは、負のエネルギーが必要で、不利益ばかり負う、何も得しないものなのだと思います。
アドバイスにコメントする
それが現実。じたばたせずに堂々と。
夫婦の話し合いでも,調停でもうまくいかずに,裁判にまで行ってしまったのですね。そこまで行ってしまったら,もう泥仕合ですから,あれこれと不満を言ったり泣き言を言ったりしても始まりません。裁判の手続きの中で同情を求めても無駄だし,裁判官は,自分の進め方が正しいと思ってやっているのでしょうから,不満を言えば言うほど,あなたの心証を悪くしてしまうかもしれませんよ。まずは,今の手続きの流れが,日本の司法制度の現実だと,腹をくくって受け止めることです。男は不利だ云々を言っても,何も有利な解決にはつながりません。
裁判官の心証を悪くすれば,そんなひどい夫とは早く別れた方がいいということで離婚をすんなりと認めてくれるかもしれないけれど,条件面で不利な判決を出されるかもしれません。そうならないようにするためにも,司法制度の現実を踏まえた上で,法律や裁判の手続きに則って,堂々と主張をすることが大事です。裁判になっているのですから,弁護士についてもらっているのではないでしょうか?もし,弁護士なしで裁判をやっているならなおのことですが,専門家の助言を受け,手続きの中できちんと主張をしていきましょう。頑張ってください。
アドバイスにコメントする
長期戦しかないでしょうね。
おっしゃっていることは判ります。でも世間はそんなもんです。割り切って裁判で有利な結果が出るように頑張るしかありません。本当に無効に原因があって裁判所がそれを認定すれば、そうそう無効に有利にはならないでしょう。結果を急ぐとあなたが折れるしかなくなります。腹を据えて有利な展開に持っていくしか手がないと思います。
アドバイスにコメントする
一般論からいうと
男性側が不利となってしまうのは、しょうがないでしょう。一旦結婚する、というのは、そういうリスクを負う、という事だと思いますね。腹立たしいのは分かりますが、訴訟関係の費用を余り掛けたくないのであれば、本人訴訟とか。公的機関に相談をするなどとするのがいいと思います。
アドバイスにコメントする
関連度の高い相談:
-
3妻が浮気していると疑っています
朝早くに目が覚めまして、妻の方を見てみると携帯の電源をつけた状態で寝ていました。 消してあげようと携帯を手にとってみると
はるパパ(男性 20代)34,1572017.10.12 -
13不倫相手への慰謝料請求
現在、不倫妻との再構築を目指し同居中です。 幼児2人です。 妻に不倫相手へ慰謝料請求するなら出て行くと言われておりまし
考える人(男性 20代)132,8392020.06.20 -
9 不倫・浮気、夫婦問題の相談室[ミウ] カスタム検索 トップページ 相談掲示板 総合 夫婦問題 浮気・不倫 離婚 その他 コラム 夫婦問題ラボ お問い合わせ ログイン/無料会員登録 不倫・浮気、夫婦問題の相談室[MiW] 不倫・浮気、夫婦問題の相談室[ミウ] share 総合 浮気・不倫 夫婦問題 離婚 その他 トップページ>相談掲示板>W不倫ですが、真剣に結婚を考えています W不倫ですが、真剣に結婚を考えています進捗です
付き合い始めてから7ヶ月経ちました。 気持ちは今も変わらず、むしろ強くなっています。 彼は、家に帰らなくなり、仕事以外の
さくら(女性 30代)92,3062019.10.30 -
2浮気、不倫の証拠
旦那が浮気しております その為、証拠集めをしていますが どのような証拠を集めれば良いでしょうか? 今、集めているのは
アスカ(女性 20代)26,1332018.06.02 -
0弟の不倫について 嫁の行動
長文スミマセン。 弟44歳.嫁48歳結婚19年 2人の子供がおり、奥さんが不規則な仕事のため、保育園の送迎、夕飯準備、お
心配している身内(女性 50代)01,3142020.04.06
相談掲示板カテゴリ
-
外出自粛で“コロナ不倫”が急増中!?現役探偵社長に聞く「不倫を見極める2つの言動」とは?
-
慰謝料の回収率がグッとあがる!? 「公正証書」「離婚証書」の認知度調査
-
不貞の時効は3年!?実は知らない離婚の慰謝料問題
-
既婚者のうち 51%が「法律上で不貞とみなされ なければ異性と関係を交わしてもよい」と回答
-
35%が何もせず黙認と回答 専門家に相談した方はその後の離婚率0%
-
“タラレバ”に注意!離婚の先輩が語る、「結婚前に気をつけたかったこと」
-
不倫の経験がある既婚男女100人に聞いた いつ終わる?やめさせられる?不倫が終わるとき
-
不倫もオープンな時代に!?既婚女性の26%が浮気・不倫経験アリ。