ときどき夫の浮気事件を思い出して暗くなります。
結婚して1カ月経ったある日、ふとこれまで見たことがなかった夫の携帯電話を見てしまいました。そこには私と付き合って結婚が決まってからもずっと今まで浮気をしていたのであろうという事実が記載されていました。
私は夫に限ってそんなことはないと信じていましたから、非常にショックを受け酒を飲み、夫に暴言を吐きまくり、酒を飲んで暴れ病院に運ばれました。その当時はなんども離婚について夫と話し合いましたが、結婚して1ヵ月ということもあり世間体や親に迷惑をかけることができないというところから踏み切れませんでした。
今は夫は私を非常に大事にしてくれていますし、子供もお腹の中にいます。しかし一人でいるとふとした瞬間に当時のことを思い出し涙があふれてくるのです。母親が不安定な気持ちだと子供にも影響するのではないかと前向きに考えようとするのですが、意思とは反対に暗い気持ちになってしまうのです。
また、再び浮気されていたらどうしようという不安から夫の携帯を隠れてたびたびチェックしている自分もいます。仲の良い友達二人には打ち明けましたが、専門家には相談していません。

この質問にアドバイスする
- できるだけ具体的にアドバイスしてあげてください。
- アドバイスをされる方でユーザー登録がお済みの方は、
必ずログイン後に投稿してください。 - ログインされませんと相談者から★が受け取れませんのでご注意ください。
- アドバイスをされる方でユーザー登録をされますと、
ご自分のアドバイス一覧やアドバイスに対するお礼一覧などが作成できます。 ユーザー登録はこちら>>
アドバイス:1件
1ヶ月目であろうと
別れるチャンスだったのにね。
ご両親だって娘が悲しんだり、疑心暗鬼になる結婚生活を送るくらいなら、何かしら手を差しのべてくれたのではないかな?
親は子供の幸せを願うものです。
(時々例外もいますが)
と言っても、結婚を継続することを決め、妊娠までされたのですから、今はとにかく出産ですよ!
泣きたい時は泣いちゃいましょう。
気持ちを前向きにといっても、涙を止めようとしても出来ない時はあります。
泣きながらでもお腹をさすり
「あなたのせいで泣いてるわけじゃないよ」と言葉に出して。
そして気分の良い時はお腹の赤ちゃんに絵本の朗読したり、お散歩しながらたくさん話しかけてください。
携帯チェックもロックがかかっていないなら、ご主人は隠すことはない、と貴女に見せているのかもしれませんね。 見られたくなければロックするでしょう。
赤ちゃんは可愛いけどお世話は大変です。
体力をしっかりつけて、出産に集中してくださいね。
ご主人とのことは出産後に考えたらいいと思います。
このアドバイスにお礼をする(相談者本人のみ)
アドバイスにコメントする
関連度の高い相談:
-
0ラインの誤爆が旦那からきました
結婚7年目です。 旦那は激務のためほぼ単身赴任状態で、土日だけ家に帰ってきます。 今日ラインの誤爆が送られてきました。「
112(女性 30代)0942025.02.08 -
4旦那不倫2年目?
旦那が不倫しています。 一度私にバレ別れたかと思ったのも束の間。結局ずっと別れてなかったみたい。 現在離婚準備のため、証
ゆらゆら(女性 30代)443,4352021.07.06 -
1プチ浮気されました
旦那がネットで知り合った女性とチャットでイチャイチャしてるのを発見しました。 2~3週間前から続いてたそうです。 1週間
なつみ(女性 30代)153,7222021.11.08 -
4浮気の一歩手前?
旦那が心の?浮気をしている様子です。私たちは共に40歳、結婚して17年、付き合い期間を含めると20年になります。中学生の
エリエール(女性 40代)428,4592022.01.08 -
3一夜限りの不倫で離婚するのは軽率でしょうか
夫が酔った勢いで一夜限りの不倫をしました。小さな子供が2人おります。 当初は不貞行為を否定して逆ギレしていましたが、真
わに(女性 30代)353,5642023.04.16
相談掲示板カテゴリ
-
外出自粛で“コロナ不倫”が急増中!?現役探偵社長に聞く「不倫を見極める2つの言動」とは?
-
慰謝料の回収率がグッとあがる!? 「公正証書」「離婚証書」の認知度調査
-
不貞の時効は3年!?実は知らない離婚の慰謝料問題
-
既婚者のうち 51%が「法律上で不貞とみなされ なければ異性と関係を交わしてもよい」と回答
-
35%が何もせず黙認と回答 専門家に相談した方はその後の離婚率0%
-
“タラレバ”に注意!離婚の先輩が語る、「結婚前に気をつけたかったこと」
-
不倫の経験がある既婚男女100人に聞いた いつ終わる?やめさせられる?不倫が終わるとき
-
不倫もオープンな時代に!?既婚女性の26%が浮気・不倫経験アリ。