価値観、考え方、全ての違い、すれ違い
私たちはデキ婚だったので付き合った期間も短くそれでもまぁ、好きで結婚したわけですが、長女を出産後から育児の手伝いとか、ちょっとほんの少し手を貸して欲しい、フォローして欲しいという私の気持ちを全く分からないというかほんの少しの優しさというのがない人で・・・
仕事が忙しく帰宅が深夜ということもあり、会話不足。主人がどう思っているかは分かりませんが結婚12年目の今、特に主人に興味も関心もなく子供がいるから一緒に暮らしている同居人・・・と言う感じです。
そして何かのきっかけで諍いになると結局、自分だけが働いていて私や子供たちを食べさせている、文句があるなら稼いで来い!!と逆切れです。この人に人の気持ちを汲むとか理解しようと努力するということはできないんだなぁと最近では諦めが先に来ています。
子供たちが大きくなって独立したらこの人と2人きりで生活していく自信はとてもありません。少しずつ深くなっていきますよね、溝は。ひどいことを言われたり、今ここで手を貸して欲しいって言う時に分かっていながらも寝ていたり。小さなことの積み重ねで私の中では主人とはもう分かり合えないな、という所まできています。

この質問にアドバイスする
- できるだけ具体的にアドバイスしてあげてください。
- アドバイスをされる方でユーザー登録がお済みの方は、
必ずログイン後に投稿してください。 - ログインされませんと相談者から★が受け取れませんのでご注意ください。
- アドバイスをされる方でユーザー登録をされますと、
ご自分のアドバイス一覧やアドバイスに対するお礼一覧などが作成できます。 ユーザー登録はこちら>>
アドバイス:4件
うちも昔はそうでした
私の両親の昔を見ているようでした。父親は朝、夜が明けないうちから家を出てトラックに乗って仕事して、夕方仕事が終わるも仕事仲間とのつきあいで飲んだりして、帰宅が夜中に及ぶことも。それでも夜、ご飯を家族で囲むときも父親は寡黙で、だいたい母親と自分だけが声を出していましたかね。その頃の幼心としては、はらはらしていましたが。
今だから特に母親に聞けますが、何を考えているかわからなかったり、無愛想だったり、子供の世話なんて全くといっていいほどしてもらったりしたことがなくても、とにかく旦那さんが健康でしっかり働いてくれて、お金を入れてくれていれば何も言わなかったし、ありがたいと思っていた、と言っています。そして10年前から脳梗塞で入院中の父親を、週に一度必ず病院に行ってかいがいしく世話をしているのです。
子供として、そのような両親の現在のあり方を、とても美しく思います。今のあなたに言えるのは、これだけです。
アドバイスにコメントする
価値観の違いは、もともとです。
タイトルにも書きましたが、もともと違う環境で育ってきた者同士。価値観も違えば考えも違って当然ですよね。でもきっと何かの縁があって、一緒になった訳ですから、その違う2人が、本当は、お互いのいいところも、悪い所も、理解しようと努力して、段々と本当の意味での夫婦というか、絆が出来ていくのだと思います。
どちらかの一方通行では、その絆は、出来ませんよね。御主人の非協力的な態度や、傲慢な言動で、ストレスがたまらないよう、もし御主人が今のままなら、あなた自身が気分転換をはかり、御主人にのみ囚われるのをやめるよう気持ちの切り替えが、必要だと思います。少し目先を変えて、只の同居人くらいに考えた方が、気が楽になりませんか?何か新しい事を始めるのもいいかもしれませんよ。
アドバイスにコメントする
修復不可能ですか???
もう、お互いに愛情とか無い感じですか?なんだかもったいない気もします。ご主人がどれだけお忙しいかはわかりませんが、配慮に欠ける発言などあるようですね。しかし、カンカした時は”売り言葉に買い言葉”状態ですから。。。
もし修復を考えてしるのであれば。まず、ご主人の考え方に革命を起こさなければいけないかもしれませんね。ご相談者様がどれだけ大変か、1日にやている事をしばらく書き出してみるのはどうでしょう?それを見れば、なぜ自分は何もしなくてもキチンとした格好で職場にいけるのか、家に帰れば何不自由なく食事ができて休日はゴロゴロしていられるのか。などなど。。。
少しは感謝の気持ちが出てくるのでは?自分がいま居るこののできるまでの過程を知らない人は、思いやりや配慮に欠ける人が多いですから。
アドバイスにコメントする
冷静な話し合いを
あなたも働きに出てはいかがでしょう?家事も分担で。
お子さんが独立した後に人生を分かつ場合にも先立つ物は必要なわけですし、専業主婦でいきなり仕事を始めて一人暮らしは厳しいと思いますし。
旦那さんには家事子育てのしんどさが解ってないんだと思います。外で仕事をして自分一人で養うという旦那さんのしんどさも解ってあげないといけません。
お互いの価値観のズレですね。どちらかが頑張ってるわけじゃなくどちらも頑張ってらっしゃると思いますし。
ただ家事子育ての方が一般的には重労働という事は近年言われ続けている事です。専業主夫も増えてますし。それが旦那さんにはラクに見えてるんだと思います。
なのであなたが何もせず手伝ってと言ってもぶつかるんだと思います。
一度あなたも外に働きに出るから家事子育てを手伝ってと話し合ってはいかがでしょう?仕事が深夜までとの事ですんで、早く帰れる日や休みの日だけでも良いからと。
俺は田舎暮らしで家庭環境や妻が免許を持ってない事から家事子育ては半分以上こなしてるんで大変さは痛いほど解ります。でもこれはやらないと解らない事なんです。
大変さが伝われば旦那さんの考えも変わると思いますし。
今後の事はそれからでも遅く無いと思いますよ。
アドバイスにコメントする
関連度の高い相談:
-
15相談ではなく
恐縮なのですが、私は主人以外の男性と仲良くなろうと思わないのです。面倒と言いますか、仲良くなるまでの時間等が無駄に思える
めぐみ(女性 30代)152,0242021.02.10 -
4性欲は減少しますか?
数年前は仕事が忙しくて疲れた時、求めてきたんですが40を迎えパタリと求められず。 ※とはいえ週1くらいでHあります 「
エリエール(女性 40代)41,5312022.01.13 -
18彼の為にも自分の為にも別れる方がいいのか
私は結婚20年目です。 主人とは仲もいいし、家族とも良好です。 そんな中同窓会で元彼(バツ一で独身)に会った時、元彼か
にゃる(女性 40代)1834,7442020.09.05 -
2子供がほしい
私37歳 妻34歳 結婚7年目子供が4歳 セックスレスです。子作りを始めて一回目でできてしまい、産まれてからは子育てが忙
ウマ娘(男性 30代)21,7932021.04.04 -
7浮気?
最近月に一回くらい昼間外出。 直近の外出時、上下綺麗な下着に変えて出かけたことが引っ掛かってます。 いつもはおばさんパン
ネックレス(男性 50代)745,1752023.04.25
相談掲示板カテゴリ
-
外出自粛で“コロナ不倫”が急増中!?現役探偵社長に聞く「不倫を見極める2つの言動」とは?
-
慰謝料の回収率がグッとあがる!? 「公正証書」「離婚証書」の認知度調査
-
不貞の時効は3年!?実は知らない離婚の慰謝料問題
-
既婚者のうち 51%が「法律上で不貞とみなされ なければ異性と関係を交わしてもよい」と回答
-
35%が何もせず黙認と回答 専門家に相談した方はその後の離婚率0%
-
“タラレバ”に注意!離婚の先輩が語る、「結婚前に気をつけたかったこと」
-
不倫の経験がある既婚男女100人に聞いた いつ終わる?やめさせられる?不倫が終わるとき
-
不倫もオープンな時代に!?既婚女性の26%が浮気・不倫経験アリ。