子供ができてから、一緒にいる意味が少なくなったように感じる
家族の為よりも自分個人の為に行動することが多く、夫婦間で意見があいません。離婚をしたい訳ではないので、どうにか修復していきたいのでアドバイスをお願いします。
・結婚8年目。子供は6歳の女の子ひとり。私は子供が生まれてから子供中心の家庭にしたいと思うし、子供のためならば、多少自分が犠牲になっても苦と思わない。でも、夫は子供ができてからも、これまでとスタンスはあまり変えたくないらしく、夢ばかり追うように見える。
・休日も、あまり育児には参加しないで、1人で読書したり、ふらりと散歩に行ってしまったり、もしくは仕事が多い。
・育児の事でも、教育方針やしつけの点でも、食い違いが多く、いつももめる。
・結婚しても、子供ができても、妻を「女性」としてみてくれているのは感じるのだけど、私的には、子供中心に生活があるので、ふたりっきりというのは以前ほど楽しく感じない。
・経済的な面でも、子供の将来のことなどほとんど考えていないし、私の両親が子供にしてくれることに対しても、感謝しない。

この質問にアドバイスする
- できるだけ具体的にアドバイスしてあげてください。
- アドバイスをされる方でユーザー登録がお済みの方は、
必ずログイン後に投稿してください。 - ログインされませんと相談者から★が受け取れませんのでご注意ください。
- アドバイスをされる方でユーザー登録をされますと、
ご自分のアドバイス一覧やアドバイスに対するお礼一覧などが作成できます。 ユーザー登録はこちら>>
アドバイス:6件
アドバイスありがとうございました。
2人でゆっくり話したいと思いますが、自分に不利益な重要部分を明らかにしないので、どうしてもわだかまりが残ってしまい話が進まないです。悩ましいところです。
アドバイスにコメントする
お互い様でしょうか。
一緒にいる意味が少なくなったように感じるとの事ですが、私が思うに一緒にいる意味は最初から今まで何一つ変わっていないと思います。変わったとすればそれはお互いの気持ちではないでしょうか?
貴女から旦那様に対する気持ちと旦那様から貴女に対する気持ちが少し変わってきたのでしょう。どのように変わったかは御自身達にしかわからないとは思いますが、長年連れ添えばお互いが居て当たり前、ともすると鬱陶しい位に感じるのが普通だと思います。口をきく事が少なくなったりすれ違ったり・・・それでも、お互いの意見が食い違うと言うことはしっかり意見は言い合えていると言うことですから、愛が冷めたとか一緒に居たくなくなったとかではなさそうですよね。
結局足りないのはお互いがお互いを理解しようとする気持ちではないでしょうか。お互いがお互いを必要としていると認めて相手の気持ちを理解してあげようとお互いが努力すればまだまだ一緒に居られるお二人だと思います。
アドバイスにコメントする
ありがとうございました!
ごく普通のこと、と言われてすごく心が軽くなりました。女性の悩みのほとんどは、話を行程して聞いてもらえるだけでも軽減されるといいますが(笑)また、夫と子供が秘密を持つことに関しても、私の中ではきっとどこかで子供を独善していたいという思いもあっったのかもしれないと認識させられました。親子3人で、楽しく生活するためには、考え方の切り替えが大切なんですね。ありがとうございました。
アドバイスにコメントする
ありがとうございました!
これまでの私は、さくら花子さんのアドバイスのように、うまくやっていくには自分の腕次第と感じ、頑張ってきたんですよ。ただ最近はそれすら面倒というか…(笑)それがダメなんでしょうね。理想を追いすぎず、夫もうまく使っていくように頑張ります。アドバイスありがとうございました!
アドバイスにコメントする
ごく一般的なご家庭のように思います。
ごく一般的なご家庭のように思います。そうでない方が特殊ではないでしょうか。ただ、もう少し話し合いによる歩み寄りが必要ではないでしょうか。子供中心の生活になるのは、お子さんのことを大事に思っているからこそです。ご主人はもっとお子さんと一緒になって何かをしてあげるといいですね。一人で散歩に行ってしまうのではなく、お母さんが家事で忙しいときにお子さんと二人で散歩に行くとか。ご主人が仕事で忙しいのは仕方ない。忙しくない方が困りものです。6歳とはいえ、女性同士はいいものです。でも、異性(もちろん父親)との付き合いも楽しいもの。父親にしかできないこともたくさんあります。ご主人とお子さんだけの秘密(悪い意味ではなくて)っていうのもうれしいみたいですよ、父親も子供も。
アドバイスにコメントする
それは、子供がふたりいるのです。
子供を産んで、初めて母に本当に感謝する気持ちがうまれたように思います。自分の子供は自分が守らないと・・ 強く思うのに対し、夫から見れば、今まで自分が独占していた愛情が 急に出てきた子供に向けられ強い疎外感を感じているのでしょう。結局子供なのです。精神年齢が低いのです。貴女の方が大人なのだから と割り切って好きなようにさせるか、子供を使って上手くおだてて利用するかは貴女の腕次第です。
御実家の御両親もお孫さんはかわいいし色々してくれると思いますが 夫は、それも自分が出来ない事だから辛くてすねているのでしょう。お孫さんは、ちゃんと見ていますので御両親に感謝してくれるでしょう。それで御両親も満足なのではないでしょうか。
アドバイスにコメントする
関連度の高い相談:
-
2旦那の女遊び
旦那が女遊び(お酒を飲んで触ったりキスしたりLINEしたり…)をする様になって10年近くなります。 最初の頃は浮気かと過
ゆり(女性 60代〜)22632024.11.26 -
25不倫された方へ
今日心療内科の日で先生に、どうですか?と聞かれたので、「妻の態度が穏やかになってきたので、自分としてもとても良いです。」
なつお(男性 40代)252,6162020.07.22 -
2彼女以外の女に未練が一切ない物証
以前異性関係で彼女に対してとても不安にさせて傷つけてしまいました。誰がどう聞いても自分が悪いです。浮気同然の裏切り行為を
エス(男性 10代)21,7582020.09.19 -
0夫が過去に不倫してたことが発覚
夫婦喧嘩中です。 ご意見聞かせてください。。 わたしはいま妊娠中でして、そうじゃなくても体調に左右されやすいのに 夫は
ゆい(女性 20代)0458,4192024.01.17 -
12自己嫌悪です。
10年程前から主人に言いたい事が言えません。 主人が怒り出すと黙ってしまいます。 主人は回りの人に私のことを仏のような人
なお(女性 40代)1236,9402020.10.18
相談掲示板カテゴリ
-
外出自粛で“コロナ不倫”が急増中!?現役探偵社長に聞く「不倫を見極める2つの言動」とは?
-
慰謝料の回収率がグッとあがる!? 「公正証書」「離婚証書」の認知度調査
-
不貞の時効は3年!?実は知らない離婚の慰謝料問題
-
既婚者のうち 51%が「法律上で不貞とみなされ なければ異性と関係を交わしてもよい」と回答
-
35%が何もせず黙認と回答 専門家に相談した方はその後の離婚率0%
-
“タラレバ”に注意!離婚の先輩が語る、「結婚前に気をつけたかったこと」
-
不倫の経験がある既婚男女100人に聞いた いつ終わる?やめさせられる?不倫が終わるとき
-
不倫もオープンな時代に!?既婚女性の26%が浮気・不倫経験アリ。