将来あるかもしれない介護が不安
現在、私が45歳で、家内は43歳です。今のところ、2人とも健康なのですが、将来どちらかが、介護が必要な状態になるかもしれません。そんなときに備えて、今からしておくべきことはあるでしょうか。また、そのためにどんな心構えや、夫婦で心がけることはあるでしょうか?ご指導の程、よろしくお願いいたします。

この質問にアドバイスする
- できるだけ具体的にアドバイスしてあげてください。
- アドバイスをされる方でユーザー登録がお済みの方は、
必ずログイン後に投稿してください。 - ログインされませんと相談者から★が受け取れませんのでご注意ください。
- アドバイスをされる方でユーザー登録をされますと、
ご自分のアドバイス一覧やアドバイスに対するお礼一覧などが作成できます。 ユーザー登録はこちら>>
アドバイス:5件
早いうちからの用意を
健康であること、そこそこお金があること、周囲の人たちとのいい関係があることの三つが老後を支えると思います。健康は毎日の積み重ねですし夫婦して共通の趣味を持ち一緒に活動なさると心身ともに張り合いが出来健康につながるのではないでしょうか。
お金は地道に貯め無駄遣いしない習慣を作るようにするのが大切かと。友人関係につきましても今から努力していい関係を維持するように努めると、生きがいや刺激になり支えあう機会もあるかと思います。
これからの時代、介護を必要とするお年寄りが本当に増えると思いますので、それに合わせて介護の方も需要に合わせて充実してくるように感じます。余り先のことを悩まず、元気で居ること、蓄えを持つこと、良い人間関係などにまずはお力を注げばと思う次第です。
アドバイスにコメントする
自分の希望を記録しておく
私自身もまだ30代なのであまり参考にならないかもしれませんが、もし自分が要介護状態になった時の為に、「自分がしてほしいこと」「しなくても良いこと」を日頃から話し合ってみたり、何か記録に残してみてはいかがでしょうか。
介護を必要とする度合いにもよるかと思いますが、介護する側としては「相手が何を欲しているのか。それに対応できているのか」は気になると思います。
実際その状況にならないとわからない点もあるかとは思いますが、逆に正直に伝えられないこともあるかと思いますので、元気なうちに方向性を定めておくのはお互いにとって良いのではないかなぁと思います。
アドバイスにコメントする
健康維持の努力と経済的準備を
二人とも要介護になるかもと恐れているということはご家族に要介護の方がいらっしゃるということでしょうか。認知症は遺伝もあるようですが、生活習慣に起因するものも否めません。
まず、必要以上に薬を飲まないこと。
薬品、特に鎮痛剤や睡眠剤など神経系統に影響を及ぼすものは極力避けること。
ウオーキングなど軽い運動と生活習慣病にならないよう出来るだけ家での調理を心がけること。
1日1.5~2リットルの水を飲むこと。(お茶やコーヒー等の水分ではなく”水”です)
ゲームなどの一方通行ではなく、人との対話で脳を鍛える趣味を持つこと。
万一要介護状態になった時に備えて、一時金や介護サービスを受けたときの自己負担分を終身払ってもらえる「介護保険」に入ること。(要介護になったとき保険料が免除されるもの)
アドバイスにコメントする
貯めましょう
老老介護には、やはり肉体的にも体力的にも、厳しいものがあるとおもいます。そのときには、他人の助けを求めなくてはならなくなります。
そうなった場合、一番手っ取り早いのは、そういうサービスを使うこと。その為にはやはり金銭面で余裕があったほうがいいと思いますので、今から老後のためにきちんと貯蓄されたほうがいいと思います。
アドバイスにコメントする
お互いを思いやる気持ちを育むことではないでしょうか。
もう充分なほどの愛情をお互いに感じているのであれば、その愛情を維持し続けていけば良いと思います。夫婦の基礎は愛情ですよね。
お互いが不自由な体や心を持つようになったとしても、苦難を乗り越えられるのは愛情あってこそだと思います。愛情と信頼を相互に育む関係であれば、死が二人を分かつまで愛し愛される人生を送れるのが夫婦でしょう。
アドバイスにコメントする
関連度の高い相談:
-
1今の彼に冷たくされて辛い
何回も復縁したんですけど彼は最初の5日位は優しかったのにいつの間にか冷たくされてます。(元々何を考えてるか分からない人)
まい(女性 40代)11,2252022.07.09 -
3夫婦のしょうもないトラブルのご相談
口論になってしまい収集つかないので、第三者目線でジャッジして頂きたいです。家族構成は夫婦と小中学生の子2人の4人家族です
子煩悩(男性 40代)34002024.09.18 -
2結婚17年目
結婚17年目、かれこれ旦那とは20年近くの付き合い(知り合ってからだと25年になります) 子供は中学生2人おります。 や
ガーベラ(女性 40代)21,6422022.01.11 -
29年目の夫婦
はじめまして。 20代後半の女です。 付き合って4年で結婚、結婚してから5年です。子供はいません。 昨年夏から末にか
サラダ(女性 20代)21,7042021.04.13 -
7度重なる浮気 2
今日妻が病院に行ったそうです。行って領収書も確認しました。自分も半年前まではそこの病院に行ってました。自分の時は問診票を
けんさん(男性 40代)743,5042021.07.08
相談掲示板カテゴリ
-
外出自粛で“コロナ不倫”が急増中!?現役探偵社長に聞く「不倫を見極める2つの言動」とは?
-
慰謝料の回収率がグッとあがる!? 「公正証書」「離婚証書」の認知度調査
-
不貞の時効は3年!?実は知らない離婚の慰謝料問題
-
既婚者のうち 51%が「法律上で不貞とみなされ なければ異性と関係を交わしてもよい」と回答
-
35%が何もせず黙認と回答 専門家に相談した方はその後の離婚率0%
-
“タラレバ”に注意!離婚の先輩が語る、「結婚前に気をつけたかったこと」
-
不倫の経験がある既婚男女100人に聞いた いつ終わる?やめさせられる?不倫が終わるとき
-
不倫もオープンな時代に!?既婚女性の26%が浮気・不倫経験アリ。