夫が家にいるのが耐えられない
長年連れ添った主人なのですが、若いころから浮気、暴力、借金と本当に苦労させられました。安らげる間柄ではなく、お金と生活のためだけに夫婦生活を続けてきましたが夫が定年を迎え、家にいるのがもう耐えられません。
こんな理由で離婚ってありでしょうか。離婚する度胸は自分にあるのか分かりませんが、独立した二人の娘は進めてくれています・・・。

この質問にアドバイスする
- できるだけ具体的にアドバイスしてあげてください。
- アドバイスをされる方でユーザー登録がお済みの方は、
必ずログイン後に投稿してください。 - ログインされませんと相談者から★が受け取れませんのでご注意ください。
- アドバイスをされる方でユーザー登録をされますと、
ご自分のアドバイス一覧やアドバイスに対するお礼一覧などが作成できます。 ユーザー登録はこちら>>
アドバイス:7件
うちの父母も
うちの父は浮気もあり、事業失敗による借金で母までも自己破産させ、実際の暴力はないものの激しい言葉での暴力があり、数年前に離婚し、独身の弟と2人で暮らしています。母はすごく自由に喜んでいて、離婚してよかったといっていました。
父とは私たちの子の節目のお祝い等には一緒に参加していますが、それ以外は極力会っていないようです。離婚したからできることもあるようですし、一度真剣に考えてみてはどうでしょう
アドバイスにコメントする
夫婦の形もいろいろだと思います。
私の親戚の夫婦は、今70歳くらいですが、離婚せず、完全別居で20年もお互い幸せに暮らしています。いろいろな夫婦の形があるんだなぁと思っていました。
たまに顔をあわして、「お、元気?」って感じで実に自由な感じの夫婦です。ご自身やご主人の考え方によるところが大きいですが、離婚という手続きにこだわらなくても、お互いがこうしたいという気持ちを大事にして、老後の人生こういうことがしたい、ああゆうふうに生きてみたい。
という希望をもっと膨らまして、ご主人と話し合いをしてみてはいかがでしょうか?あまりにもご主人が話をわかってくれないという時こそ、まさに「離婚」の時だと思います。
アドバイスにコメントする
もう十分尽くしたではありませんか?
これからは自分の人生を生きてはどうですか?
お金だけの関係だったわけですよね?
浮気、暴力、借金では、ろくな財産も無いでしょうが、取れるものは取って、精神の自由を勝ち取られることをお勧めします。
離婚裁判になったら、証拠さえあれば勝てますから。
三拍子揃った極悪亭主に勝ち目はありません(笑)
アドバイスにコメントする
離婚なさるのが正解かもしれません
長年いろいろと我慢なさってきたのですから、離婚なさるのもひとつの選択だと思います。幸いお嬢さん方も賛成のようですので、離婚後も力になってくださることと思います。
ただし、少しでも夫を愛する気持ちが残っていらっしゃるのならば、離婚を避ける方法を考えていくのもよいかと思います。まず、家にずっと夫がいるという状態をなくす工夫はどうでしょうか?趣味なりボランティアなり何か生きがいを探す手伝いをなさっては?またあなたご自身も、趣味やつきあいでどんどん外出なさるようにして、そのようなあなたを夫が受け入れていけるかどうか確認なさっては?
離婚するぐらいならば、自由にどうぞという夫も多いように思います。これらのことが不可能な場合はまた離婚、ということを視野に入れるというのはいかがでしょうか。
いずれにせよあなたの気持ち次第であり、残念ながら心の機微は他人にはわからないものです。先々後悔の内容、本当の気持ちに従ってくださいね。
アドバイスにコメントする
正に正当な理由でしょう
よく熟年離婚とか言われ、夫の定年と同時に離婚なんて話は良く聞きますが、大概は身勝手な理由だったりしますが、質問者さんのケースは実に正当な、かつ質問者さんを悪く言う要素のない話だと思います。
質問者さんの言い分だけを聞いてるので、あくまで質問者さんの意見が100%本当だとするならば、離婚をされて全く問題はないかと思います。お子さんも賛同してくれてるようですし、日本の平均寿命から考えても人生まだまだです。
これからの人生、そこまで苦痛を継続させる事は辛いですし、お子さんという最大の味方がおられるのでしたら、決断されても問題はないです。そろそろご自身の為に人生を送る事も考えてもよろしいのでは?
アドバイスにコメントする
皆さまありがとうございます。
アドバイスありがとうございます。皆さまは離婚を勧めておりますが、すぐに離婚という話には抵抗がありますため、もう少しよく考えたいと思っております。
アドバイスにコメントする
いい潮時です
長年のご苦労とこれからの生活を考えると、やはりお別れになるのが良いかと思います。ご主人が定年退職し家庭に居る時間が増えると今まで以上の苦痛があなたに降りかかると思いますし、職から離れたご主人が急にやさしく家庭的な方に変わるとは思えませんので。
確かに60代は若いとはいえませんが、日一日と過ぎていくとあの頃は若かったと思えるのは確かです。離婚を勧めてくれるお嬢さんが2人も居られることも心強い材料だと思います。離婚は大きい決断ではあるけれど、あなたがご主人からされた仕打ちを見てきたお嬢さん方がきっとあなたを支えてくれると思います。
生活の糧を得るのにささやかな仕事を持ちそれを生活リズムにして心身ともに健康に次の人生を歩んで行かれればよろしいかと。この先二十年しんどい思いをなさるより、今こそ新しい道に進む時期だと思います。
アドバイスにコメントする
関連度の高い相談:
-
10長年のレス、離婚すべきか
私も夫も共に30代半ば、結婚して10年、子供はいません。 若くして結婚しましたが、私が仕事を優先したかったため子供を作る
blue(女性 30代)103,8802019.09.22 -
6不倫した夫と離婚するべきか
半年前に夫が不倫してました。その頃私に対して暴言を吐いたり一緒の空間にいたくねーんだよと言われすごく酷い扱いをしてきて終
アイリーママ(女性 30代)62,8392020.07.23 -
5夫に言われました
夫婦共に50代です。 妻の私に見た目の欠陥があります。 遺伝的なことです。 その容姿に、女として見られない。だからセック
Damedame(女性 50代)53,7382019.10.29 -
3酒乱、暴力、違法行為、浮気、ギャンブル
結婚5年目です。 私の夫は、酒を飲んで暴れたり、違法な物に手を出したり、口論を暴力で解決したり、何度も浮気をしたり、ギャ
N(女性 30代)32,3702020.05.06 -
3新婚半年でレス
こんにちは、初めて書かせて頂きます。 付き合って一年後に入籍しましたが、その時は普通に週に一度夫婦の営みがありました。
麻里(女性 30代)32,5842020.03.10
相談掲示板カテゴリ
-
外出自粛で“コロナ不倫”が急増中!?現役探偵社長に聞く「不倫を見極める2つの言動」とは?
-
慰謝料の回収率がグッとあがる!? 「公正証書」「離婚証書」の認知度調査
-
不貞の時効は3年!?実は知らない離婚の慰謝料問題
-
既婚者のうち 51%が「法律上で不貞とみなされ なければ異性と関係を交わしてもよい」と回答
-
35%が何もせず黙認と回答 専門家に相談した方はその後の離婚率0%
-
“タラレバ”に注意!離婚の先輩が語る、「結婚前に気をつけたかったこと」
-
不倫の経験がある既婚男女100人に聞いた いつ終わる?やめさせられる?不倫が終わるとき
-
不倫もオープンな時代に!?既婚女性の26%が浮気・不倫経験アリ。