夫があまりにも幼稚で対処できない
夫の精神年齢が余りにも低く困っています。私と小学3年と年長の子ども相手に意地悪や嫌がらせを繰り返し、気に入らないことがあると大声で怒鳴り、手を出し、年頃になってきた上の子にいやらしい発言をしたりと数えればきりがないほどです。会社では普通に仕事をしています。どうしたらまともな夫になってくれるのか、教えてください。

この質問にアドバイスする
- できるだけ具体的にアドバイスしてあげてください。
- アドバイスをされる方でユーザー登録がお済みの方は、
必ずログイン後に投稿してください。 - ログインされませんと相談者から★が受け取れませんのでご注意ください。
- アドバイスをされる方でユーザー登録をされますと、
ご自分のアドバイス一覧やアドバイスに対するお礼一覧などが作成できます。 ユーザー登録はこちら>>
アドバイス:8件
病は気から
初めまして。ご主人の性格は3年前に死去した父とまったく同じです。私の過去とあまりにもよく似ており、るるさんも日々、身を削る思いだとお察ししコメントせずにはいられませんでした。
結論から言いますと、被害者意識の強い極端な思考の病気です。脳内のホルモンバランスが崩れるとなるそうです。会社では理解者の振りをしていますから、不平・不満・鬱憤の反動が家庭に出現します。事ある毎に悪いことは周囲のせいにして(怒りホルモンのアドレナリン)分が悪くなると「そうやって責めるのか?何もかも俺が悪いのか?」と被害者特有の後ろ向きの考え方をします。それが益々悪化させるのです。
しかし、病気だと自覚していない人に薬を飲ませることは困難です。けれど、日々の食事でもホルモンの調節が出来ますので一度ウェブでご確認下さい。他に、ささやかなアドバイスですが申し上げます。それは「自信は美徳」です。
本人の得意分野をさせたり、自慢話をじっくりと真剣に聞いてあげると歓喜のドーパミンと安定のセロトニンの脳内ホルモンが放出され本人の心も満足します。時間は掛かるでしょうが、ホルモンバランスが整えば心が平穏になりいつしか不安が自信に繋がります。
私達(母、私、弟)は父の晩年にそれに気付きました(遅過ぎました)。ご主人はまだお若いですし、お子様も小さいのですから今が勝負だと思います。お幸せになることを心より願っております。
アドバイスにコメントする
1人で悩んでませんか。先ずは相談してみては?
御両親は健在ですか?それなら先ずそんな幼稚な御主人を育てた御両親に相談してみてはどうですか、世の中のおじいちゃんおばあちゃんは子供よりも孫が可愛いですから、孫に手を上げたりセクハラしたりなんて事を聞いたら黙っていないとおもいますよ、あなたの御両親だって可愛い娘がDVを受けていたなんて知ったら黙っていません。
本人が自覚し努力しない限り人は変わりませんので、相談しても御両親が動いてくれない場合は早めに公共の相談所にでも行かれる事をお勧めします。
このアドバイスにお礼をする(相談者本人のみ)
アドバイスにコメントする
子どもだと思って育てたら?
子どもと同じ、もしくはそれ以下の精神年齢とのこと。子どもがいるのだから、もうひとりこどもがいる、くらいに構えて同じように対処して叱る、なだめるなどして育てていってはどうでしょうか?会社では普通に仕事をしている、とのことですが、その幼児性が何かの拍子で出てしまい、これからの会社生活でも不都合が生じないとは限りません。子どもとの共同生活のなかで、思いやりを一から教えて精神年齢を高めてあげましょう。
アドバイスにコメントする
無理!
俗に言う「アダルト・チルドレン」ってやつですか。年齢ばかりが大人で、中身は全然成長してない残念な人。親になってはいけない二とですね。40にもなって性格がそう簡単に変わりはしないですよ。無理!おそらく無理!あなたがこれまで同様我慢するか、思い切って別れるかでしょうね。
正直言って、子供さんの教育や心の成長には良くない父親だと思います。でも離婚となると、かなりの勇気が要りますよね。でも、私なら新しい人生に踏み出すことをお勧めします。
アドバイスにコメントする
少し力を抜いてみては。
昔と違い、現在は色々な価値観を持つ人、生活スタイルを実行している人達が居ます。結婚に対する考え方も10人居れば10通りと、様々な結婚観が有りますよね。 「こうしなければいけない。」「こうするべきだ。」といった、既成概念や固定観念に縛られず、まずは2人が幸せであるかが重要だと思います。他人の為に2人が結婚した訳ではないでしょうし。
子供が居なくても、何らかの理由で子供が出来なくても、幸せな夫婦は世間にいっぱい居ますよ。結婚生活もまだ浅いですから、気持ちが変わり、子供が欲しくなる事もあるかもしれませんしね。
理解してくれる素晴しい旦那さんが居れば、心配はないと思います。大事に思ってくれている証拠です。 少し力を抜いて、もう少し気楽に生きてみてはどうかと思いました。
アドバイスにコメントする
夫の上手を行きましょう。
御主人を変えるのは無理かもしれません。それならその御主人がどうしたら自分のおもうようになるのか考えましょう。例えば、何かしてほしいことをしてもらうように仕向ける。どうしたらそうなるかはあなたしかわかりません。ご主人をよく観察してみましょう。
アドバイスにコメントする
これはもう外に出るしかない
子供たちがたくさんいるところに行くのがいいんではないでしょうか?もちろんそこには親もたくさんいますから、他の親がどうやって子供に接しているかを見せつけることが必要だと思います。
アドバイスにコメントする
関連度の高い相談:
-
2不倫
不倫がやめれません
さくら(女性 30代)25,6492014.03.21 -
5夫の許せないところを変えたい。
夫は性格は良いのですが、服のセンスがほとんどありません。全部揃えて出してあげないと、とんでもないコーディネートになってい
みっふぃー726(女性 30代)57,4732011.04.19 -
5不倫相手に慰謝料請求
結婚30年。成人した子供一人あり。義理父母と同居。 夫が何度目かの不倫をしました。相手は子供と同じ位の年齢で未婚、一人暮
あさか(女性 50代)515,2492019.07.25 -
0旦那がW不倫しそうで怖いです②
連絡があるのはいつも彼女から。しかも突然。大抵は恋愛相談。ちょっとえげつないなぁ~と思ったのは、彼女は自分のセックスの詳
Y(女性 40代)03,5222014.11.23 -
8W不倫のこれから
正直に話します。 私、30台半ば。彼、40台前半。出会いは趣味のサイトで、長くやり取りしていたしサシで飲もう、ということ
ちさと(女性 30代)85,7462015.09.13
相談掲示板カテゴリ
-
外出自粛で“コロナ不倫”が急増中!?現役探偵社長に聞く「不倫を見極める2つの言動」とは?
-
慰謝料の回収率がグッとあがる!? 「公正証書」「離婚証書」の認知度調査
-
不貞の時効は3年!?実は知らない離婚の慰謝料問題
-
既婚者のうち 51%が「法律上で不貞とみなされ なければ異性と関係を交わしてもよい」と回答
-
35%が何もせず黙認と回答 専門家に相談した方はその後の離婚率0%
-
“タラレバ”に注意!離婚の先輩が語る、「結婚前に気をつけたかったこと」
-
不倫の経験がある既婚男女100人に聞いた いつ終わる?やめさせられる?不倫が終わるとき
-
不倫もオープンな時代に!?既婚女性の26%が浮気・不倫経験アリ。